· 

動画セミナーの感想『学校組織内で機能するスクールカウンセラーを目指して』

 

 スクールカウンセラーは学校の組織内の様々な連携の中で機能することが求められています。チーム学校の一員として、子どもを支援することが求められますが、情報共有と守秘義務をバランス良く実践する必要があります。また、コンサルテーションを通して先生方を支援することも非常に重要です。しかし意外と、学校内での連携に焦点を当てた研修会は見かけないように思います。そこで、チーム学校や守秘義務、コンサルテーションの実践について焦点を当てた動画セミナーを開催することといたしました。

 

期間は2024年3月10日から、6月30日までを予定しております。

セミナーのバナー『学校組織内で機能するスクールカウンセラーを目指して -チーム学校・守秘義務・コンサルテーションの実践について-』

寄せられた感想(公開の許可をいただいたもの)

 書籍などでスクールカウンセラーの仕事について学ぼうとしても,なかなか具体的な話が見えてこないことも多く,仕方ないと思いつつも,日々自分なりに工夫しながらスクールカウンセラーとして仕事をしています。しかし,それで大丈夫なのかなど不安も大きいので,こういった具体的な対応について丁寧に講義をしていただけるのはすごく助かります。自分の基礎知識の見直しができるだけではなく,忘れていたことを思いだしたりもできました。また,深く考えていなかったことについても,ちゃんと考えておかないと自分が困るだろうなと思う事もありました(学校現場では,子どもとカウンセリングの契約をするのは校長先生だ,など)。正解がない仕事である以上,自分の倫理やスキルなどを常に更新していかなければならないと思っています。同時に,自分のやっていることが間違ってはいないと確認できることもすごく大切だと感じました。日常の学校臨床で役に立つ話がたくさん聞けて,とても嬉しかったです。ありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 これまでのSC活動を振り返りながら動画を視聴させて頂きましたが、守秘義務や学校との情報共有の仕方について、自分なりの解釈や基準で行っていたところがあると感じました。法やガイドラインを理解し、それに基づいて業務を行うことが、児童生徒や保護者、先生、自分自身を守ることにもつながると改めて感じました。コンサルテーションの動画は講師の先生の経験知が散りばめられたもので、何回も見直したい内容です。コンサルテーションはSCの個性が大きく影響を与える部分が多いと感じますが、その時お会いする先生との関係性を大事にしながら今回の内容を少しでも現場で活用し、後方支援に役立てていきたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 とても実践に基づいた研修だと思いました。コンサルテーションの大切さは、常に感じています。週1回程度の勤務だと、どうしても関われる子どもたちの数が少なくなってしまいますが、先生方の援助能力が上がることをお手伝いできれば、困っている子どもたちに間接的にでも関わることが出来るのだと思いました。また、コンサルテーションの場面では、先生から出る話に先生ご自身を登場させること(相互作用に目を向けること)が大切ということが凄く心に残りました。どうしても子どもを変えたい、という相談になることが多く、ただそこがとても難しいというケースばかりなので、上手く行かなさを感じていたのですが、先生自身に焦点を当て、方向性やピックアップする課題を変えることで、うまく動き出していけるかもしれないと思ったので、ぜひ参考にして実践していけたらと思います。

 守秘義務についても、複数の学校に勤務していると、それぞれの学校の雰囲気や文化があり、それぞれに合わせていて大変ですが、集団守秘義務の考え方やチーム学校としての考え方を軸に、Clのためになるよう行動していきたいと思いました。

とてもためになる動画をありがとうございました。また何か研修がありましたら参加したいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 スクールカウンセラーの法的な位置づけや守秘義務については、わかっているようで実は理解が曖昧であることに気づきました。自身のSC活動の理論的基盤になるだけでなく、自分を守るためにも大切な内容であると改めて感じました。

 学校内では、問題の焦点が1つに絞られすぎてしまい、支援が硬直する場面が非常に多いと感じます。今回の研修で学んだ、先生との良い関係の中で問題を再構成するという考え方が大変勉強になりました。半田先生の研修では、現実場面に沿った具体的なやりとりを紹介してくださるため、相手に受け入れられやすい言い方を学ぶことができ大変ありがたいです。"

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 普段、SCとして学校へ勤務していますが、日頃のSCとしての動きで疑問に感じている所や、「これでいいのだろうか?」と迷う所が、すっきりと整理できました。例えば、コンサルテーションでは、日頃「今はこの先生の不満を受け止めることが大事だ」と思いつつも、「これってコンサルテーションとして、大丈夫なのだろうか?」と迷うことも多いですが、先生の不満や愚痴を受け止めることはまず大切であること、でもそれだけをするのではなく、その上で細やかなアセスメント、そして問題・焦点をずらしてみること等から新たな支援の方向性が見えてきやすくなる等、今までの自分が行ってきたコンサルテーションに、工夫が出来ることがたくさんあることに気づかされました。早速、明日からのSC業務でも、今回の講義の内容を頭にいれつつ、関わっていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

セミナーの評価(5点満点)

研修会の内容は分かりやすかったですか?

 平均5点(7名の評価)

研修会の内容は現場で役に立つと思いますか?

 平均5点(7名の評価)

 

動画セミナーのお申し込みは以下のリンクから