活動報告 · 18日 3月 2023
金子書房から、『子どものSOSの聴き方・受け止め方』という本を出版させていただくことになりました。 この本は、2021年4月から2022年3月までの1年間、金子書房のnoteに連載させいただいたものをもとにして、加筆修正したものです。分量的には約1.5倍になっていて、noteの記事では触れていなかった内容も書くことができました。...
保護者の相談
子育てのヒント · 04日 2月 2023
保護者がスクールカウンセラーに相談する方法やコツを説明した記事です。子育ては、色々と悩んだり困ったりすることが多いものです。ちょっと相談するだけで、悩みや迷いが解消する場合もあります。ぜひ、保護者の皆様にもスクールカウンセラーを上手に活用してほしいと思います。

オンラインコミュニティ
活動報告 · 30日 1月 2023
Zoomを使って、【スクールカウンセラーのためのオンラインコミュニティ】を開催しています。 2022年度は、2グループで19名のメンバーで実施しました。 メンバーの皆さんからの感想をいただいておりますので、少しだけ紹介したいと思います。

研修会
活動報告 · 26日 1月 2023
2023年3月4日(更新) ほとんどの研修会は、土曜日か日曜日に開催されています。リソースポートのカウンセリングルームは、土日も開業しています。そのため、研修会に出ようとすると、カウンセリングルームを閉室にせざるを得ず、お客様にご不便をおかけすることになりがちでした。...

研修会

研修会
活動報告 · 24日 11月 2022
コロナ禍以降、オンラインで充実した研修会を受けることができるようになって、研修会への参加が増えたような気がします。 そこで、今年(2022年)参加した研修会の一覧を作成しました。 なんと、全てオンラインの研修会でした。

精神科医 松崎朝樹 2ndチャンネルに出演しました
活動報告 · 07日 7月 2022
精神科医の松崎朝樹先生が開設しているYoutubeちゃんねるのライブ配信に出演させていただきました。 松崎先生は、公認心理師という国家資格ができたことを踏まえて、心理職と知り合いになる機会を設けたいと考えていて、このライブを企画したということです。 私は第5回の出演でした。 もし、よければご覧いください。できれば、「いいね」をお願いします。

家族の団らん
子育てのヒント · 10日 4月 2022
学校の欠席が多い場合や不登校状態の場合には、お父さんお母さんは、子どもに1日をどんなふうに過ごさせたら良いか、色々と迷うと思います。...

自習をする小学生
子育てのヒント · 10日 4月 2022
不登校の小中学生が増えているというニュースが毎年のように聞かれます。令和2年度の文部科学省の統計(令和3年10月発表)によれば、小・中学校における長期欠席者数は287,747人(前年度252,825人)。このうち不登校によるものは196,127人(前年度181,272人),新型コロナウイルスの感染回避によるものは20,905人となっているということです。

子育てのヒント · 31日 3月 2022
学校が辛かったり、学校が合わなかったりして、学校に行かないで過ごしている小学生の子どもたち(いわゆる不登校の子どもたち)もここ数年多くなってきました。...

さらに表示する