· 

Zenfone4Max(ASUS)が壊れた

スマホが壊れてしまいました。

 

約4か月半、使っていた、Zenfone 4 Max(ASUS) が、急に壊れてしまいました。

 サポートに電話したりして、修理の予約までこぎつけました。

 

故障の前兆

 ある日、使っている途中で、急に電源が落ちてしまい、驚きました。アプリをたくさん立ち上げていたので、それが理由なのかななどと、あまりよく考えていませんでした。

 しかし、また、何日か後にも、使っている途中で急に電源が落ちてしまいました。なんとなく気になったのですが、電源を入れるとまた何も問題なくつかえたので、そのまま、使い続けていました。

 今から思えば、故障の前兆だったのだと思います。

 

完全に故障

 やはり、使っている途中で突然に電源が落ちました。まただなぁと思って、困るよねと思いながら、電源を入れてみましたが、電源が入る気配がありません。電源ボタンを長押ししてみたりしましたが、やはり、まったく反応がありません。

 音量ボタンと一緒に電源ボタンを押してみましたが、やはり反応がなく、ああ、完全に故障したなぁと、思いました。

 

 自宅に帰って、充電してみました。通常は、画面に電池の絵が大きく出てきて、充電されている様子が、アニメ(?)で表示されますが、まったく表示されません。また、充電しているときには、いつもは赤く点灯しているランプが、赤く点滅していて、普段と違います。

 

 それでも、もしかしたら、充電を続けると変化があるかもしれないと、淡い期待を抱いて、しばらく充電していました。しかし、充電器の本体も、ケーブルも、スマホ(Zenfone 4 Max)の本体も全く暖かくなるような変化はありませんでした。いつもは、充電しているときには、温度が上がるので、やはり充電もできていないんだなぁという印象です。念のため、違う充電器でやってみましたが、まったく同じ状況でした。

 

プロバイダーのサポートに連絡

 格安スマホの会社(プロバイダー)と契約したときに、故障などに対応するオプションを契約していたことを思い出したので、まず、プロバイダーのサポートに電話してみました。

 電話は、5分ぐらい待っただけでつながりました。契約の情報などを確認したりして、保証書に書かれている番号を確認されたりしました。

 そうすると、スマホの製造元(ASUS)の保証期間(1年間)以内なので、ASUSの保証を受けるほうが良いとのアドバイスを受けました。そして、ASUSのサポートの電話番号を教えてもらいました。

 

 ちなみに、「ASUS」というのは、どう読むんだろうと、以前から不思議に思っていました。「エイサス」かな、と思っていたのですが、この時のプロバイダーのサポートの担当者の人は、「エイスース」と言っていました。ネットで調べてみると、もともとは、「アスース」と呼んでいたのですが、会社のほうが「エイスース」と読みますという公式発表をしたとのことでした。

 

 

ASUSのサポートに連絡

 プロバイダーのサポートから教えてもらった電話番号に電話をしてみることにしました。保証書をよく見ると、その電話番号は、保証書に書いてあったので、最初からこちらに電話してみたら良かったのだと、思いました。

 

 電話をすると、すぐにつながりましたが、録音された音声案内でした。まずは、どういった受付か番号で選択するガイドでした。その音声案内にしたがって、機器を選択するときに、「Zenfone」の選択があるのですが、「Zenfone」の発音が聞き取りにくく、1度目に聞いた時には、認識できませんでした。「その他」で入力しようかと思ったのですが、2回目を聴いてみると、「Zenfone」と言っていました。

 

 サポートの担当者と少しやり取りをすると、購入日の確認を正確に求められました。1年間の保証期間内か確認することが必要なのだと思います。

 

 スマホの状態も、確認され、上に書いた状態であることを伝えると、「店舗に持ってきてもらえる方には、持ってきていただくようにお願いしている」とのことでした。日時を予約して、その日時に持参するようにとのことでした。

 

 ASUSのホームページからの予約の方法を教えてもらいました。

 

 

ASUSストアの修理予約

 ASUSのホームページから、「サポート」をクリックしてASUS公式サポートのページに飛びます。「サービスと修理」の部分で「修理」→「修理を依頼する」という場所に、「ASUS Store Akasaka」という項目があります。そこをクリックして、スマホ本体を持参する日時を予約します。

 その際に、シリアルナンバー、名前、電話番号、メールアドレス、不良現象の詳細などの入力が求められます。

 

 予約を確定すると、予約が完了した旨の画面が表示されます。そこには、入力した内容などが、表示されますが、肝心な予約の日時は時間だけの表示でした。日付を間違って選択していないか、不安になってしまいました。

 また、予約完了のメールは送られてこないようで、それもまた、不安の一つとなりました。

 

 

まとめ

サポートに電話する前に、保証書などの書類を整えることをお勧めします。

オンラインで予約する際には、メモを取ったり、画面をコピーしたりするなどして、間違いがないか、確認しながら進めることをお勧めします。

 

スマホについてはこちらの記事もどうぞ

 

 スマホを買う前に親子でチェック

ネット依存・スマホ依存を予防するため、スマホを買う前に、親子で色々と話し合うことをお勧めします。その時のポイントの1つは、やるべきことを自分でやれるようになっているかということです。それをチェックする項目を作成してみました。

 

 ネット依存・スマホ依存を予防する

子どもたちの多くは、スマホの使い過ぎがネット依存につながっていると思われます。ネット依存になってから、改善を目指すよりも、予防が大切だと思います。ネット依存・スマホ依存を予防するために、どんなことに気を付けたらよいか、解説します。

 

 子育てにスマホ写真を活用

スマホを活用してほめるのがお勧めです。宿題をしていたら、宿題をしている姿をスマホで写真に撮ります。お手伝いで、洗濯物をたたんでいるときに、たたんでいる様子をスマホで写真に撮ります。スマホ写真を撮るだけで、ほめることになります。