ホーム
経営理念・規約
学校保健委員会・校内研修会の講師
講演・研修会のご依頼について
カウンセラー紹介
代表カウンセラーの著作・論文
支援のアプローチ(理論や方法)
お問い合わせ
守谷市・つくばみらい市・つくば市の相談機関
部屋の様子
システム
カウンセリング内容・料金
トラウマケアのカウンセリング
子どもを叱ってばかり」と心配
ひきこもりのカウンセリング
友だちを叩いたりケガをさせたり…学校から連絡を
病院と同時に利用すること
ご利用規約
出張について
ご予約・お支払い
ご予約のお申し込み
専門職向けサービスのお支払い
専門職の皆様へ
ケースコンサルテーションの提供
解決志向アプローチとは
SCのOnlineコミュニティ2024
SCのOnlineコミュニティ2025
SCコミュニティonSLACk
初めての方へ
カウンセリングを勧められた全ての子どもたちへ
「発達障害かもしれない」と心配
お子様がHSC・HSPかもしれない
ゲームのやりすぎで心配
良くある質問
カウンセリングの流れ
不登校への支援
不登校のカウンセリング
不登校の子どもと解決志向アプローチで会話
中学生の不登校では、カウンセリングは本人?保護者?
不登校をどう捉えるか?
登校しぶりの子どもを朝起こすには
子どもから「学校へ行きたくない」と言われた時
不登校の子どもにお勧めの勉強方法
不登校の中学生も高校に進学しています
不登校の子どもに学校の話をしてはいけない?
不登校の解決とは何でしょうか?
登校しぶりの対応「学校へ行きなさい」よりも
不登校や登校しぶりでは波のように状態が変化します
小学校新入生の登校しぶり
ブログ
子育てのヒント
活動報告
お勧め情報
つぶやき
専門職向け
映画・アニメから学ぶ
大人のメンタルヘルス
アクセス
ホーム
経営理念・規約
学校保健委員会・校内研修会の講師
講演・研修会のご依頼について
カウンセラー紹介
代表カウンセラーの著作・論文
支援のアプローチ(理論や方法)
お問い合わせ
守谷市・つくばみらい市・つくば市の相談機関
部屋の様子
システム
カウンセリング内容・料金
トラウマケアのカウンセリング
子どもを叱ってばかり」と心配
ひきこもりのカウンセリング
友だちを叩いたりケガをさせたり…学校から連絡を
病院と同時に利用すること
ご利用規約
出張について
ご予約・お支払い
ご予約のお申し込み
専門職向けサービスのお支払い
専門職の皆様へ
ケースコンサルテーションの提供
解決志向アプローチとは
SCのOnlineコミュニティ2024
SCのOnlineコミュニティ2025
SCコミュニティonSLACk
初めての方へ
カウンセリングを勧められた全ての子どもたちへ
「発達障害かもしれない」と心配
お子様がHSC・HSPかもしれない
ゲームのやりすぎで心配
良くある質問
カウンセリングの流れ
不登校への支援
不登校のカウンセリング
不登校の子どもと解決志向アプローチで会話
中学生の不登校では、カウンセリングは本人?保護者?
不登校をどう捉えるか?
登校しぶりの子どもを朝起こすには
子どもから「学校へ行きたくない」と言われた時
不登校の子どもにお勧めの勉強方法
不登校の中学生も高校に進学しています
不登校の子どもに学校の話をしてはいけない?
不登校の解決とは何でしょうか?
登校しぶりの対応「学校へ行きなさい」よりも
不登校や登校しぶりでは波のように状態が変化します
小学校新入生の登校しぶり
ブログ
子育てのヒント
活動報告
お勧め情報
つぶやき
専門職向け
映画・アニメから学ぶ
大人のメンタルヘルス
アクセス
茨城県 守谷市 薬師台
専門職向け
· 12日 4月 2025
SCはじめの一歩2025を開催しました。
2025年4月4日に【スクールカウンセラーはじめの一歩2025】と題するセミナーを開催しました。 スクールカウンセラー制度が始まって30周年ということを記念して無料で開催いたしました。600名を超える方からお申し込みをいただき、YoutubeLIVEでの配信となりました。当日には180名を超える方が視聴していただきまして、感謝しております。...
続きを読む
活動報告
· 30日 3月 2025
2025年4月11日、ほんの森出版から新著が出ました
『不登校「見守る」だけで大丈夫? 家庭でできる10秒・30秒・3分カウンセリング』ほんの森出版
続きを読む
専門職向け
· 14日 2月 2025
【SCコミュニティ on Slack 】の感想
Slackでつながるコミュニティを運営しています。30名近い方に参加していただいております。メンバーの方から感想をいただきましたので、ご紹介します。
続きを読む
専門職向け
· 14日 2月 2025
【スクールカウンセラーのためのオンラインコミュニティの】の感想
2024年度も【スクールカウンセラーのためのオンラインコミュニティ】を開催しました。メンバーの皆さんから感想をいただきましたので、ご紹介します。 以前の感想は以下のリンクをご参照ください。
続きを読む
活動報告
· 13日 2月 2025
2025年に受講した研修会
2025年1月13日 『市販薬の過量服薬や自傷を繰り返す若者たちの支援研修』 主催:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 講師:松本俊彦氏、 大嶋栄子氏、近藤あゆみ氏 形式:オンデマンド 時間:3時間30分 2025年1月15日、1月29日 『心理面接 〜では実際にどう「きく」のか?〜』 主催:NPO法人横浜上大岡 臨床心理センター 講師:岩倉拓氏 形式:オンライン...
続きを読む
お勧め情報
· 09日 1月 2025
無料セミナーのお知らせ
守谷市で2023年12月から活動している不登校の親子グループ「もりや不登校・行きしぶり親子の会オアシス」の主催で2025年2月11日に開催される講演会で講師を務めることとなりました。
続きを読む
つぶやき
· 25日 12月 2024
いじめの認知がある学校とない学校(R5年度)
令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果が文部科学省より、2024年10月31日に出されています。
続きを読む
子育てのヒント
· 20日 12月 2024
学校への行きづらさとフラッシュテクニック
不登校や登校しぶりなど学校に行きづらい状態の背景には、様々な要因が隠れています。主なものを上げます。 子どもの側の要因の例 ・感覚統合が未熟で感覚情報の処理に苦労が大きい ・感情調節に苦労が大きい ・トラウマ記憶によって不安や不快が生じている 学校の側の要因の例 ・感覚刺激の種類が多く、強さの程度も大きい刺激がある...
続きを読む
大人のメンタルヘルス
· 16日 12月 2024
トラウマへのケアとしてフラッシュテクニックをご活用いただけます
リソースポートの代表カウンセラーの半田は、2024年12月15日にフラッシュテクニックベーシックトレーニング講座を修了し、2025年4月20日にアドバンストトレーニング講座を修了いたしました。 2025年1月からFrash Techniqueのサイトの「Find a Flash-trained Therapist」に掲載されています。 以下のリンク先から確認できます。...
続きを読む
活動報告
· 09日 12月 2024
石隈利紀学校心理学貢献賞をいただきました
2024年9月22日に開催された日本学校心理学会第26回大会にて、『石隈利紀学校心理学会貢献賞』を受賞いたしました。この場をお借りして報告いたします。 『石隈利紀学校心理学会貢献賞』は、日本学校心理学会の理事長である石隈利紀先生の名が冠された大変栄誉ある賞です。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る