カテゴリ:スクールカウンセラー



自傷に関する動画セミナー
専門職向け · 25日 4月 2023
このオンラインセミナーは、学校現場で子どもたちをサポートを行っている人のための研修会です。特に、初任から中堅のスクールカウンセラーや養護教諭の方にお勧めします。

子どものSOSの聴き方・受け止め方(金子書房)
活動報告 · 18日 3月 2023
金子書房から、『子どものSOSの聴き方・受け止め方』という本を出版させていただくことになりました。 この本は、2021年4月から2022年3月までの1年間、金子書房のnoteに連載させいただいたものをもとにして、加筆修正したものです。分量的には約1.5倍になっていて、noteの記事では触れていなかった内容も書くことができました。...

保護者の相談
子育てのヒント · 04日 2月 2023
保護者がスクールカウンセラーに相談する方法やコツを説明した記事です。子育ては、色々と悩んだり困ったりすることが多いものです。ちょっと相談するだけで、悩みや迷いが解消する場合もあります。ぜひ、保護者の皆様にもスクールカウンセラーを上手に活用してほしいと思います。

オンラインコミュニティ
活動報告 · 30日 1月 2023
Zoomを使って、【スクールカウンセラーのためのオンラインコミュニティ】を開催しています。 2022年度は、2グループで19名のメンバーで実施しました。 メンバーの皆さんからの感想をいただいておりますので、少しだけ紹介したいと思います。

専門職向け · 30日 1月 2023
このオンラインセミナーでは、学校現場でのアセスメントの方法についてノウハウをお伝えいたします。今回は、観察や面接を通したアセスメント方法についてお伝えします。学校現場(特に小中学校を中心)ならではの、ポイントや工夫についてお伝えします。 視聴可能期間 2023年1月31日午後11時までに延長します。 2022年11月1日(火)午後9時~2023年1月8日(日)午後11時...
スクールカウンセラーの配置状況
つぶやき · 25日 8月 2021
平成7年(1995年)に、スクールカウンセラーが公立学校に配置されるようになって、から25年が経過しました。 なかなか、配置が進まない現状があると思うのですが、都道府県毎に状況も異なっているようです。 学校保健統計調査をもとに、都道府県毎の配置状況を数値化してみました。 元のデータは以下のリンク先から入手できます。...

季刊「公認心理師」通巻6号
活動報告 · 10日 7月 2021
公認心理師になろうとしている人に向けた季刊誌「公認心理師」の2021年夏号に寄稿いたしました。 「私の仕事」というコーナーで、スクールカウンセラーの仕事の実際について書かせていただきました。

学校の教室
専門職向け · 22日 3月 2021
公開:2021年3月21日 更新:2023年2月9日

専門職向け · 05日 5月 2020
日本評論社様から、「スクールカウンセラーと教師のための『チーム学校』入門」という本を出版いたしました。 6名の方に分担執筆者として協力をいただきました。各領域の専門家の皆様に書いていただいているので、内容はかなり充実していると自負しております。 目次 第1部 「チーム学校」とスクールカウンセラーの役割(半田一郎)...
小学生の男の子と女の子
専門職向け · 01日 5月 2020
 コロナウイルス対策の一環で、3 月上旬から学校が休校となりました。そのまま春休みを経て緊急事態宣言に伴う休校となり、長期間の休みとなりましたが、地域の実情に合わせて、少しずつ学校が再開されくることだと思います。それぞれの市町村や学校が感染対策を行いながら子どもたちを学校に迎え入れることとなります。...

さらに表示する