毎日新聞に、「いじめ相談内容、保護者の意向に反し学校に漏らす 西宮市教委」という記事が掲載されていました。 https://mainichi.jp/articles/20220302/k00/00m/040/052000c スクールカウンセラーや心理職として、この問題は誰にでも降りかかってくる問題だと思います。記事を元に考察してみました。
公認心理師の全国組織には、【日本公認心理師協会】と【公認心理師の会】の2つ組織があります。どちらに入会するべきか迷っている方も多いと思います。 このブログでは、上記2つの会について、2021年の情報をもとに比較してきました。 もしよろしければ、以下の記事をご参照ください。 ・【日本公認心理師協会】と【公認心理師の会】を比べてみた...
公認心理師の全国組織として、公認心理師協会と公認心理師の会の2つの会がありますが、この2つの会は会の性格がかなり異なっているようです。 定款を比較しながら、会の性格の違いを見ていきたいと思います。2つの会を比較するだけでは分かりにくいので、日本臨床心理士会と日本精神保健福祉士協会を加えた4つの会を比較してみたいと思います。...
元東京学芸大学教授の大河原美以先生をお迎えしてオンライン研修会を開催することとなりました。 詳しくは以下の内容ご参照ください。
公開:2021年3月21日 更新:2023年2月9日
リソースポートでは、気心の知れた仲間と一緒にお2人で、コンサルテーションをご利用いただく【ペア・ケースコンサルテーション】を行っております。 仲間と一緒に利用していただくことで、ハードルが下がるだけではなく、学びの広がりや深まりも生まれるように思います。
2020年7月26日に、ネット・ゲーム依存回復支援サービスMIRA-i(ミライ)の森山沙耶先生とのコラボレーション企画で、ZOOMを使ったオンラインセミナーを開催しました。 非常に大好評で、申し込みページを公開してから約1週間で、参加申し込みの枠が一杯になってしまいました。開催前から、次回の開催のお願いをたくさんいただきました。...
ネット・ゲーム依存回復支援サービスMIRA-i(ミライ)の森山沙耶先生とのコラボレーション企画で、ZOOMを使ったオンラインセミナーを開催することとなりました。...
日本評論社様から、「スクールカウンセラーと教師のための『チーム学校』入門」という本を出版いたしました。 6名の方に分担執筆者として協力をいただきました。各領域の専門家の皆様に書いていただいているので、内容はかなり充実していると自負しております。 目次 第1部 「チーム学校」とスクールカウンセラーの役割(半田一郎)...
コロナウイルス対策の一環で、3 月上旬から学校が休校となりました。そのまま春休みを経て緊急事態宣言に伴う休校となり、長期間の休みとなりましたが、地域の実情に合わせて、少しずつ学校が再開されくることだと思います。それぞれの市町村や学校が感染対策を行いながら子どもたちを学校に迎え入れることとなります。...